『礼』は、最大の護身術・・・私生活〜合気道

こんにちは、いろんな事柄を『合気道』と言うフィルターを通し 説明したり

紹介したりしながら、私が通っている合気道の道場を紹介しております。

ちょっと、変わった視点で世の中を見る ブロガー ちちましゃです。

 

この記事では、合気道(武道)に おける

  礼法・・・は? 

私生活にも、役立つことを 記事にしました

ããè¾å æ­¦éç»å ã¤ã©ã¹ããã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

 

contents

1 座礼と立礼

2 雑学・・・嘉納治五郎

武道は、『礼に始まり 礼に終わる』と良く言われます。

その通りで、実際 道場に入る前に 礼 

         稽古を始める前に  正面に 礼

                   先生に 礼 また、先輩に礼

         稽古が終わると   正面に 礼

                   先生に 礼 また、先輩に礼

         道場を出る時に 礼

このように、行われる 礼は、全て 座礼です。

座礼 まず、正座の仕方について説明します。

   顎をを引いて背筋を伸ばし、目線を自然に前方におきます。口は、軽く閉じ 

重心は、臍下丹田に収め、両膝の間は、拳二つほど開きます。

座礼の仕方は、両手を両膝頭の前とハの字に(三角を作るように)置き、両膝を畳に付ける様にして、背筋を伸ばしたまま目線が自然と下がる様に上体を倒し、

敬意を持って礼をします。

下げた状態で一呼吸し、大腿部上へと両手を戻しながら、上体を起こし

正座の姿勢へと戻ります。・・・でも、私生活で こんな場面なかなか無いですね(笑

そこで、立礼です。

仕方は、成立の姿勢から、両手指先を体側から膝頭へと滑らせ、背筋を伸ばしたまま目線が自然と下がる様に上体を倒し、敬意を持って礼をします。

上体を倒す角度は、およそ30° 一呼吸置き、両手を体側へ戻しながら上体を起こします。・・・こちらは、私生活でも 使える場面ありそうですね

 

そうなんです。 お店にお勤めなら『いらっしゃいませ』と立礼

        営業マンなら、『いつも、お世話になっております』と立礼

        上司に対しても、『おはようございます』と立礼

などなど・・・この様な時、自然に「立礼』出来れば印象がいいですね🌠

人と人との関係で、まず、印象がいいと言うのは、強い武器です

その後の取引など、うまくいく可能性大です⭐️

もし、街で人とのすれ違いに、肩」など当たってしまったら!!!

すかさず、『どうも、すみません』と立礼したら、ほとんどの方は

許してくれるのでは『気をつけや』と言葉は、もらうかもしれませんが(笑)

これぞ、最大の護身術なり〜〜〜〜〜(笑) 

ããè¾å ç»å ã¤ã©ã¹ããã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

paraft.jp

雑学

嘉納治五郎

 

日本柔道家教育者である。兵庫県出身。

講道館柔道創始者であり、柔道・スポーツ教育分野の発展や日本のオリンピック初参加に尽力するなど、明治から昭和にかけて日本に於けるスポーツの道を開いた。「柔道の父」と呼ばれ、また「日本の体育の父」とも呼ばれる。

『武道をはじめた きっかけは、体が弱かったからだそうです』

道家と言うより、勉強家だった・・・

書道、漢字、英語を学び 成績は、優秀 特に英語が、優れていたと

当時、官立東京開成学校(のちの東京大学)に進むほど!!!

しかし、喧嘩が弱かった

柔術を、習いたいと思ったが、当時 教えてくれる場所など無く、考えたあげく 治五郎は、面白い発想をする整骨するものは、柔術の名人が多いと聞く

そして、整骨院を周り 師を見つけたのだと!!!

   「治五郎さんも、きっと 立礼 沢山したんでしょうね」多分・・・知らんけど

「ところで、合気道とは、どう関係したの???」

嘉納治五郎植芝盛平の出会い

昭和5年(1930年)10月 慈吾朗は、 植芝盛平の道場を訪ねる

以前より、 [武術としての武道]を研究中 

無手術を基本としながらも対武器技法を多く含む植芝の技に!!!

[これこそ、自分の理想としていた武道、即ち武道だ]

と感想を述べたという

そして、合気道を世界へと広めた方でもあります。

「なるほどーー創始者は、植芝盛平さんで、宣伝してくれたのが 嘉納治五郎さん

ってことかーー!!!

自分が、創始者でもある柔道をオリンピックを通じて、しかも、日本初参加!!!

他のスポーツまで 世界へと広めたりとすごい人ですね

ほんと、頭が下がります。立礼・・・笑 詳しくは、NHK大河で見てね・・・

www.nhk.or.jp

 

最後まで、読んでいただき ありがとうございました。